操作

中教出版

提供: 瀰瀰百科

2022年8月20日 (土) 10:53時点におけるMeme-Meme (トーク | 投稿記録)による版 (構成変更)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

中教出版株式会社(ちゅうきょうしゅっぱん

1942年から2004年まで東京に存在した出版社。事実上の戦時統合により発足した「国策会社」とされ、「中等教科書の一元的発行会社」であった。敗戦後、教科書出版の統制が緩和された後は、辞典など工具書の分野にも進出。『例解国語辞典』の版元として知られる。

国際標準図書番号(ISBN)における出版者記号は「483」。ただし日本図書コード管理センターの「登録出版者の照会」によると483は株式会社中教のもので、中教出版株式会社は「9901141」、中教出版は「483中教に同じ2004年倒産」と注記がある。中教出版株式会社の教科書発行者番号は5、株式会社中教は223。

略史

1942年3月12日(『中教出版十年史』〈1953〉41㌻による)に「中等学校教科書ノ編纂出版及発売」を目的とする「中等学校教科書株式会社」として設立された。1943年1月24日に本社を神田区岩本町3番地に移転(52㌻) 。敗戦後の1950年2月に「中教出版株式会社」に社名を改める(85㌻)。同年10月に西神田2丁目10番地(1967年の住居表示実施後は「西神田2丁目3-16」)に移転。西神田の新社屋は東京看護婦学校校舎を買収した(86㌻)。第9期(1949年6月〜1950年5月)に「辞典等の編纂に着手」(115㌻)、1951年3月に『ハンディ英和辞典』、同年4月に『当用漢字辞典』(関宦市・富山民蔵編)を刊行する(巻末14㌻)。第11期(1951年6月〜1952年5月)の段階では「国語辞典の編集も着々と進めている」(120㌻)。『例解国語辞典』第1版の発行日は1956年2月10日である。

『出版年鑑』によると、所在地は1994年版まで「千代田区西神田2-3-16」だった。1995年版になると文京区向丘に移転。従業員数が「75名」から「30名」に。1997年版で神田小川町に移転。1999年版で「〔発売〕㈱中教」という文言が加わる。2000年版では中教出版の所在地表記がビル内で1フロア動き、元のフロアは㈱中教の所在地に。中教出版は従業員「14名」、㈱中教は「10名」。大阪営業所が移転。2002年版では両社の所在地が同じ階になる。2003年版で㈱中教社長が中教出版社長も兼務。2004年版には中教出版の掲載がない。

中教印刷

1944年5月に中等学校教科書株式会社が株式会社仙葉印刷所を40万円で買収することが決まる(『中教出版十年史』51㌻)。『十年史』は中教印刷株式会社(代表者 仙葉元太郎)が刷ったもので、口絵には中教印刷の大久保工場、高田工場、神保町工場の写真がある。『印刷雑誌』1956年5月号の記事「教科書専門の総合工場 中教印刷KK」に、中教印刷には大日本印刷出身の取締役がいて「同社とのつながりが感じられる」とある。『例解国語辞典』の印刷所は大日本印刷であり、『十年史』は秀英体で組まれている(92㌻までは秀英体A1明朝の形の10.5㌽・五号活字。95㌻「十年のあゆみ」以降は秀英電胎9ポ〈たおやめ〉型の9㌽活字。見出しは三号活字)。